2003-2008
ソフトウェアエンジニア
大学院で情報工学の修士課程を2003年に修了し、大手電気機器企業に就職。東京での3か月の営業実習を経て、産業用制御機器の開発部門に配属となり、Windowsパッケージソフトウェア商品群の設計・評価を担当しました。
- MFCアプリ開発 (Visual Studio, C++, MFC)
- インストーラ開発 (InstallShield, InstallScript)
- オブジェクト指向設計
- システムテスト設計
- 構成管理 (Microsoft Visual SourceSafe)
また、ソフトウェア開発業務だけでなく、コールセンター対応や、市場不具合対応として半導体工場の深夜のクリーンルームに入って製品を交換したり、販促活動として関東・東北・北海道の顧客を回ったりと、それぞれ短期間ですが貴重な市場顧客対応も経験しました。


2009-2011
イギリス駐在
次世代ソフトウェア製品の新規設計の開発メンバーの1人としてイギリスに2年3か月駐在し、現地のプロジェクトマネージャー、アーキテクト、エンジニアと協力して新商品の開発を完遂しました。
- .NETアプリ開発 (Visual Studio, C#, WPF)
- アーキテクチャ設計
- オブジェクト指向設計
- 自動ユニットテスト設計
- 構成管理 (Microsoft Team Foundation Server, Subversion)
- 英語
当時の新しい技術(.NET, C#, WPF)を使って多くの新機能を1から設計・実装していくのはとても楽しく、自らの成長を感じられる充実した日々でした。また、現地メンバーの多様な働き方や文化の違いなど、日本の一企業の中で働いているだけでは得られなかった多くの学びを得ることができました。
2012-2024
設計チームリーダー・アーキテクト
プロジェクトリーダー
帰国後はイギリスでの設計の経験を展開し設計チームリーダーとして機能追加や改善などバージョンアップ開発をリーディングしました。また、アーキテクトとしてアーキテクチャ改善による性能改善や大規模機能追加に向けた技術検討なども経験しました。
その後は開発プロジェクトリーダーとして、国内関連部門や海外開発拠点とのコンカレントな製品開発プロジェクトをリーディング・マネジメントし、グローバルの顧客へ多くの価値を提供し続けることができました。
- チームマネジメント・アーキテクチャ設計
- 機能追加・改善、不具合修正など
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクト数: 約20プロジェクト
- 開発費: それぞれ数百~数億円規模
- 開発期間: それぞれ数か月~3年規模
- プロジェクトメンバー数: それぞれ数人~数十人規模
- 関連組織: 国内関連商品開発部門、海外開発拠点(イギリス、スペイン、アメリカ、中国)、国内外企画・マーケティング・営業部門、特定重要顧客
- アジャイルプロセス (Scrum)
- 構成管理 (Git)
- AI (予知保全)
- 産業ロボット・3Dシミュレーション
- セキュリティ
- 英語、中国語
AIや産業ロボットやセキュリティといった産業界でのホットな領域にも足を踏み入れることができました。また、駐在経験のあったイギリスだけでなく、スペイン、アメリカ、中国など様々な国へ出張して現地メンバーとプロジェクトの方針や進捗をすり合わせていくことは本当に大変でしたが貴重な経験となりました。


2025-現在
フリーランスエンジニア
約21年務めた電気機器企業を退職し、三浦ソフトウェア設計工房を開業しました。フリーランスエンジニアとして幅広いサービスを提供しています。
- アプリ開発 (Python, Django, C#, .NET)
- データ分析・機械学習 (Python, Google Colab)
- 定型作業自動化 (Python, Power Automate)
- Microsoft 365導入 (メール、Teams)
- ウェブサイト制作 (WordPress)
人生100年時代、ソフトウェアエンジニアとして今後も貪欲に技術獲得を進め、お客様と共に成長していきたいと考えています。